2024年8月5日

親子イベントを開催しました!

 

727日(土)にJR東日本水戸駅様との共同企画・開催「電車旅ルートと駅名標をデザインしよう!」親子イベントを開催しました!










このイベントでは、小学生と保護者を対象に、参加者の皆さんが電車旅のルートを考え、水戸市の郷土を研究し、その研究成果を活かしてオリジナルの「水戸の駅名標」をデザインしました。

 








JR東日本 水戸統括センター副長の関口様から、水戸駅の業務や駅名標の役割と表示内容についてお話いただきました。駅名標が単なる案内表示だけでなく、各地域の歴史や分化等の特徴が表現されているなど学びました。子どもたちは、普段の生活では聞くことのできないお話に耳を傾けながら、電車旅のルートを親子で考えたり、水戸の特徴をデザインした個性豊かな駅名標を作り上げたりしてくれました。

 








また、今回のイベントでは、親子で協力しながらパソコンを使った情報収集も必要となり、熱心に活動に取り組んでいました。子どもたちがデザインした「水戸の駅名標」は、今秋頃に水戸駅の構内に展示される予定です。



スタッフ一同、自由研究をテーマとしてイベントにご参加されたことで、親子で過ごされる夏休みがより充実されることを願っております。なお、「水戸の駅名標」展示の詳細については、改めてお知らせいたします。

 

2024年7月1日

★夏期講習受付中★

 

★夏期講習受付中★


 

★夏期講習受付中★

722(月)828日(水)

夏期講習を開催します。


学習スタイルに合わせて

選べる4コース


必修コース 10時間  14,250

標準コース 20時間 25,500

充実コース 30時間 33,750

特訓コース 55時間 40,500

 

★この夏がチャンス!★

本気の力を引き出します。


お申し込みはこちら↓

http://lilyacademia.com/pickup/




夏休み親子イベント開催

 

 


この度、JR東日本水戸駅様と、姉妹校:リリーアカデミックラボとのコラボ企画

「私たちの郷土」自由研究in水戸

電車旅ルートと駅名標をデザインしよう!を開催することになりました。

 

◯期日:2024727日(土)

◯時間:午前の部10:0012:00    午後の部13:3015:30

◯定員:各回18名(最少催行人数 各回10名)先着順で定員になり次第、募集は〆切となります。

 

プロのデザイナーと塾講師が自由研究をサポート、親子で楽しむ夏休みの思い出づくりの体験イベント!

 

お子さまの夏休みの宿題を一緒に楽しみながら、親子で夢中になれる時間が過ごせます。

JR東日本の職員の方と一緒に茨城や水戸の歴史や文化を学びながら、水戸の駅名標をデザインします。

水戸市教育委員会・水戸教学研究部の自由研究の応募内容に沿ったイベントです。

※自由研究のまとめ方までお伝えしますが、本イベントで自由研究の全てを終えることを保証するものではございません

 

特典①:そのまま学校の自由研究で提出できるスケッチブックをプレゼント!

特典②:参加者の駅名標デザインの作品を水戸駅構内で展示!

 

是非ご参加ください。

 

申込みはこちら↓

https://event.jreast.co.jp/shop/detail/a007



2024年3月27日

2024年度 リリーアカデミア保護者会を開催

 

323()リリーアカデミア保護者会を開催いたしました。

 前半は、文化メディアワークス(運営会社)の案内をお伝えし、後半は、リリーアカデミアの年間スケジュールについて、月謝料金改定について、「Comiru(コミル)」による指導報告書の配信についてなどの説明を行いました。

 運営会社の案内では、デザイン(企画・制作)×教育(職業訓練・学習塾)のトピック等を中心にお伝えし、どのような会社がアカデミアを運営しているかを保護者の皆様にご理解いただけました。

年間スケジュールでは、月曜日から金曜日の週5日間の開講日についてと、第5週目のお休みの変更点を中心にお伝えし、また、月謝料金改定についてもご説明いたしました。

さらには、今年度より実施するアカデミアで取り組んだ学習について、1カ月ごとにご連絡する「指導報告書」の配信についてご説明し、アカデミアでのお子さまの学習が見えるようになることをお伝えしました。

保護者会終了後に実施しましたアンケートからは、

指導報告書の配信をしていただけるのは、とても有り難いです。」など、ご感想をいただいております。

今後も、さらに塾生・保護者様にご満足いただけるように、サービスを向上させるよう努めてまいりますので、よろしくお願いします。