本日
合格発表でした。
気休めでいつも
祈願しているのですが
改めて
T山神社とネスレの商品の力を
信じたくなりました。
ありがたや~。
2019年12月11日
2019年12月7日
”祈願”
塾生のみなさん
講師一同
仲間みんな
みなさん一人一人が
それぞれの
ベストの力を発揮できるよう
願い・・・。祈っています・・・。
だから、
やるべきことを
きっちりやることに集中ですよ・・・。
講師一同
仲間みんな
みなさん一人一人が
それぞれの
ベストの力を発揮できるよう
願い・・・。祈っています・・・。
だから、
やるべきことを
きっちりやることに集中ですよ・・・。
2019年8月24日
夏の終わりに②
前回の続き
ユニバーサルスタジオハリウッド
スタジオ・ツアーはハリウッド映画の舞台裏をトラムに乗って見学できる
ここでしか体験できないツアーだそうです。
幸いこのツアーのスペシャリストの隣に座ったのでいろいろな解説付きで
非常に楽しむことが出来ました。
カリフォルニアのディズニー
ファンタズミックでは、最先端のプロジェクションマッピング技術と
ミストスクリーン、ウォータースクリーン、照明等
これらが花火と融合して繰り広げられるショーは圧巻でした。
研修中、母国語ではない言葉で生活し
改めて言葉の壁を痛感したと
同時に習得への意欲が沸きました。
また、完璧でなくても話してみれば通じるんだということも実感でき
またまた学習意欲が増しました。
”百聞は一見に如かず”ではありませんが
思い切って外国に行かせていただいて
たくさんのことを経験できたことを
子どもたちに還元していこうと思います。
夏の終わりに①
もう2か月ほど前になるのですが・・・。
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校
(英語:California State University, Northridge)、通称:CSUN他
ユニバーサルスタジオ、カリフォルニアディズニーランド等、
グループ内の専門学校の引率として海外研修に参加させていただきました。
CSUNでは多民族国家アメリカらしく、大学構内でも様々な国籍の生徒に
出会いました。 国籍も違えば価値観や考え方など多種多様でした。
このような環境下では、固定観念、周囲の 言葉に捉われる事無く、
新しい発想・人とは違う着眼点が生まれやすいんだろうなと思いました。
社会一般のグローバル化がどんどん進んでいる今、
日本を飛び出てその 一部に触れる事が出来たことに感謝したいと思います。
今回いただいた刺激を目の前の生徒一人一人に還元できるよう
日々研鑽を積みたいと改めて思った次第です。
日々研鑽を積みたいと改めて思った次第です。
2019年3月5日
”気持ち”
塾生のみんな
もう少しだよ!!
最後の最後まで
一生懸命にそして丁寧に取り組んでください。
一問でも多く
1点でも多くの精神ですよ。
ここからも
念を送り続けています。
届けぇ~。
リリーアカデミア
講師一同
もう少しだよ!!
最後の最後まで
一生懸命にそして丁寧に取り組んでください。
一問でも多く
1点でも多くの精神ですよ。
ここからも
念を送り続けています。
届けぇ~。
リリーアカデミア
講師一同
2019年1月18日
吉報
今年も私立中学校合格の吉報から
当塾の合格発表が始まりました。
合格されたご家族の皆様
本当におめでとうございます。
心より慶びお祝い申し上げます。
受験生たち
最後まで一生懸命頑張って
本当に良かったですね。
合格できたのは自分自身の力ですが
支えてくれた家族や友人、先輩等のおかげでもありますからね。
周りの人達にたくさん感謝してくださいね。
また
いただいた恩は身近な人から順に返していってください。
そうすればみんなハッピーです。!(^^)!
本当にお疲れ様でした。
今日のところは
ひとまず、ゆっくり、ゆっくりしてください(^_^)v
当塾の合格発表が始まりました。
合格されたご家族の皆様
本当におめでとうございます。
心より慶びお祝い申し上げます。
受験生たち
最後まで一生懸命頑張って
本当に良かったですね。
合格できたのは自分自身の力ですが
支えてくれた家族や友人、先輩等のおかげでもありますからね。
周りの人達にたくさん感謝してくださいね。
また
いただいた恩は身近な人から順に返していってください。
そうすればみんなハッピーです。!(^^)!
本当にお疲れ様でした。
今日のところは
ひとまず、ゆっくり、ゆっくりしてください(^_^)v
2019年1月12日
”無我の境地”
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて受験生を見ていていつも思うことがあります。
受験勉強に対して一生懸命取り組んでいるか?
受験勉強を本気で楽しんでいるのか?いないのか?
つまりは
目の前の学習を”夢中”でやっているかどうかということです。
ここが合否を分ける大きな大きな分岐点になっていると思います。
本気で一問一問に向き合い格闘しやっつけていく。
その積み重ねが合格ラインを突破し合格を掴み取る。
当の本人たちはこれっぽちも
楽しいだなんて思っていないでしょうし
集中すればするほど
無意識の状態になっていると思います。
まさに”無我の境地”
夢中になりがむしゃらに何が何でも合格したい!という気持ちを
最後まで持ち続ける人が合格していくので・・・。
我々塾講師は
このような状態をいつでももっていただけるよう
サポートしていくのみです。
登録:
投稿 (Atom)