2011年2月26日

リラックス

風邪をひかないこと。
健康な状態で受験できれば最高です!!

今までやってきたこと以上を、奇跡を起こそうとせず
今までやってきたことを
そのまま、目の前の答案用紙にぶつけよう!!

自分の力以上を出そうとすると余計な力が入ってしまい
余裕がなくなってしまいます。

どうしても余裕がなさそうな場合は
魔法のお守りを渡しましょう。
必ずリラックスできます。(クスッと笑うはずです…)

風邪もひかず頭も痛くなく、自分の力を出せる。
なんと幸せで・・・、なんと素敵なことでしょう。

入試当日は体温調節しやすいように
T-シャツやロングT-シャツなどの
薄着を重ねるといいですいいですね。

できることはやったから大丈夫。
さぁ、いざ勝負!!
がんばってこ~い☆(^O^)/

強~い強~い念を
リリーアカデミアのみんなへ
送っておきます。

2011年2月19日

GIGO (ガイゴー)?

コンピュータの専門用語で 
Garbage in, garbage out の省略形です。※garbage (ガーベッジ)とはゴミのこと。
つまり、意味のない変なものをコンピュータに入力すると、
意味のないものが出てくる、ということです。
コンピュータに限らず、これは人間にも当てはまります。

頭の中に良いものが入っていれば良いものが出てきて、
悪いものが入っていれば悪いものが出てきます。

常に”「何を意識しているのか」ということが大切なんですね。


ノーベル賞などの高名な賞を取るような人はみんな
いつも自身の研究のことを考えていることが多いようです。
超一流のスポーツ選手もそうですね。
でなければ、良い結果を出すことはできませんからね。

このことは我々一般人にも言えます。
「頭の中で考えているとおりになること」が多いのであれば、
大きく、積極的に考えないと損です。
いいことを考えていると、いいことが次から次へと起こります。

逆に否定的なこと、消極的なことばかり考えていると、
それはそのまま実現してしまいます。

例えが上手いかどうかはわかりませんが
コップの中の水が「半分しかない」と思うのと「半分もある」と思うのでは、
同じ量の水でもありがたみが全然違う、というのはよく言われることですが
正にその通りだと思います。

公立高校の入試まであと12日
あと12日をどのように行動するかは、子どもたち次第です・・・。。


もちろんプラス思考で頑張ってもらいます!!!!!!!!

2011年2月12日

反省してもらいたい時

今日、子どもを指導している時
ふと感じたことですが

一生懸命やったことを失敗し、それを人から叱られる・・・。
だれでもうれしいものではありませんよね。

子どもは叱られた事だけに反発してしまい
自分の失敗を反省する機会を失ってしまうことがあります。




その点、黙って「やり直し」をさせるなどすると
子どもなりに自分の失敗を分析して、
同じ失敗は繰りさないように注意するようになります。
その時に効果的なアドバイスをすると素直に納得します。


人から、「あぁしろ、こうしろ」と言われると
人は指示に従っているだけで済むから自分で考えることをしなくなるものです。
これでは、指示された時は何とかうまくやれても、
次に自分でやる時は同じ失敗を繰り返してしまう事にもなり得ます。
勉強でも同じです。

子どもに反省させるなら、
叱ったり、注意したりすることよりも、
むしろ叱る前に「やり直し」をさせる方が
子ども自身に「なぜそうなのか」を考えさせる事にもなり
結果的に責任感を持ってもらう事にもなるので、
より深く反省してもらえるといえます。

今日もこのことを学ばせてくれた子どもたちに感謝。感謝。

2011年2月5日

励ますこと

教育とは励ます事です。

大人も子どもも思い通りにいかない事がたくさんあります。

子どもは思い通りにいかなくなると
そこでいったん立ち止まり、すぐに戻ろうとします。

ここで、戻ってきた子どもに
もう一度チャレンジしてみようという「やる気」を
おこさせる事が必要です。

最初からすべてうまくいくようにすることはほぼ不可能です。
というよりもむしろ世の中
思い通りにいかないことの方が多いように思います。

子どもにうまくいく方法だけを教えることは
人生においてバランスを欠いてしまいます。
うまくいかなかった時に、どう出直すか、どうチャレンジするかを
教えてあげることが長い人生では大切だと思います。

初めてのことには怖いもの知らずで、みんなチャレンジできます。
ところが負けたら「もうダメだぁ~」と思ってしまいがちです。
そこで「次こそは」といいながら、もう一度チャレンジする精神を身につけさせる事。
子どもを信じて心から励ます事。

失敗に負けないチャレンジ精神を養う事が
何よりも大切なことではないでしょうか?

※できることなら
励ますことなくスムーズに事が進めば一番いいです・・・。